最近日本の観察日記を書こうと思っていますww
主に留学生活中、気付いた中国と日本の違いについて書くつもりです。
ほんの些細なことですが、面白いこともあると思います。
興味ある方は気楽に読んで行きましょう。(`・ω・´)
間違ったところや意見があればコメントとか、拍手やメールで気楽に
送ってください。ww
ーーーーーーーーー
日本はとても綺麗な国で、町も綺麗、
人のモラルがよく、
ゴミは必ずゴミ箱に捨てるし、ゴミの分類も細かい。
しかし、ここで中国人が2つのことで日本人より潔癖なことに気付いた。
①日本人は風呂が大好きだが、いまの中国人はシャワーに慣れている
中国人に理由を聞いてみると、
まずシャワーのほうが早いし面倒くない。
もう一つは「シャワーのほうが衛生だからである」
古代や昔の中国も風呂を使ってきたが、
近年はすっかり少なくなってきた。
日本人は日常で家でも風呂に入ることが多いが、
中国人はほとんど家ではシャワーが多い。
(もちろん人や地方にもよるけど)
シャワーは水を流すから汚れも流されてしまう、
風呂だと油や汚れが水に溜まっていてなかなか綺麗に体を洗えない
と思っているかもしれない。
日本は昔から風呂が大好きで、混浴や温泉見れば
伝統だと伝われてきただろう。
じっくり一日の休みを取るように風呂が楽しんでいるかもしれない。
また日本は資源少ないせいか、
水の節約になることも念頭に置いているだろう。
中国人はなんでも早く適当にやる、ある意味爽快感を求めていると反対に
日本人はかなりデリケートで寛ぎを求めているかもしれない。拘っているね。
ということだったw。
そして中国人のもう一つの潔癖
②公共トイレは絶対和式がいい!
日本では和式と呼んでいるが、中国の昔のトイレもそんな感じだった。
中国では、古きトイレのことを「茅房(mao2 fang2)」 や「亢kang4」と呼んでいる。
日本に来たばかりの時、日本の公共トイレが綺麗で全部洋式になっていることに感動した。
(疲れないし、ちゃんとトイレットペーパーもあるww
中国ではほとんど和式でトイレットペーパーが置いているところも少なかった。)
しかし一時国に帰った時に、博物館で「なんでトイレは洋式じゃないの?」という文句をしたときに
「洋式でどんだけぇ人が座ってると思う?その中に変な病菌を持ってる人もいるんだぞ」
と父親が声を荒らした。
万博のとき高校の友達に聞いてみたら、同じく「公共トイレの洋式便器には絶対座りたくないし、
仮に利用するとしてもお尻が触れないように(めっちゃ難しい姿勢)でする」
という答えが出た。
ちょっとびっくりした。中国は近年では高級の場やレストラン、トイレが洋式になっていることが多いが、
どうやら中国人はまだそれに慣れていなくて、不衛生だと思っている人も多いようだ。
中国人の間で「どうせほかの人は(衛生上)汚いでしょう」という認識を持っているかもしれない。
ラーメン屋で割りばしを使いたくない人もいる。(原材料不明だから?)
中国人はそんなに綺麗じゃない環境の中で育ったためか、逆にそういうことに注意しているかもしれない。
だから「和式でなきゃだめ」という潔癖を持つだろう。
レストランでもコップや皿をちゃんと拭いてから使う人が多い。w
その点においては日本人は本当に無防備なところが多いと思うが、
しかし、それもお互い衛生という前提があるから安心できることで、
ちょっと羨ましく思わなくはない。